私は「パソコン回収王」に入社する前に大阪市に住んでいましたが、ある時、東京都内に引っ越すことになりました。家電製品は、全て引越し先でも使い、結局廃棄するのは、パソコンのみとなりました。いざ、大阪でパソコンの回収をしてもらおうと、
引越しの時に出るごみの処理方法を調べるため大阪市のホームページを見てみましたが、以下のように掲載されていました。
以下抜粋します。
1.粗大ごみの収集受付センターにお電話ください。
○ご家庭の引越しや大掃除などで一時的に多量に出されるごみについても粗大ごみで収集します。
2.「粗大ごみ処理手数料券」を購入してください。
3.手数料券(シール)を貼り付けて収集日にお出しください。
○パソコンのリサイクルにご協力をお願いします。資源有効利用促進法に基づき、パソコンメーカー等が、家庭で使用済みとなったパソコンの回収・リサイクルに取り組んでいます。市民の皆さまには、回収・リサイクル費用の負担が必要になりますが、パソコンメーカー等の取り組みにご協力をお願いします。詳しくは、パソコンメーカーまたはパソコン3R推進センター。
結局、PCリサイクルマークの無い古いパソコンは有料での廃棄となるようです。しかし、「不用品買い取りや無料回収」のチラシをよく見かけるので、ネットで検索してみました。いろいろな回収業者がありましたが、それぞれ特色がありました。
A●回収に料金がかかる業者
電話かメールで申し込み後、自宅まで回収料金を見積りに来る。価格に納得できればその場で引き取ってくれる。回収されたパソコンは、家具やその他のゴミと一緒に粉砕処理される。
B●無料で回収してくれる業者
電話かメールで申し込み後、自宅から着払いの宅配便で送る。回収されたパソコンは、中古品として再利用するものと部品を取り出して粉砕処理するものとに分ける。個人データ消去後、修理して中古パソコンとして再流通させる。または、鉄やプラスチックなどに分類後、素材として粉砕処理する。
ホームページのデザインはどちらも、エコやクリーン環境を打ち出していますので区別しにくいですが、上記例で言いますと、再資源化に取り組んでいるのは、Bの事業者です。明らかに違うのは、パソコンの回収を専門に行っていることです。パソコンは、資源の塊でもありますので、使える部品は再利用する。使える素材は分類して再利用する。修理して使えるパソコンは、修理して再利用するのが原則です。そうすれば、全体として一括に粉砕するよりもはるかに環境に優しいはずです。
料金面でも、結局、Aの業者は回収、廃棄処理に費用がかかります。有償という点では、メーカーに回収処理を依頼するのと何ら変わりません。回収料金が無料で、しかも、送料も無料。Bの業者に依頼すれば、廃棄処理する費用はかかりません。
どうして、そうできるのか?が気にかかったのでネットで調べると、あるニュースにヒットしました。
「中古パソコンの市場が急速に拡大中」あるいは
「パソコン回収で大阪、日本橋や秋葉原の大手量販店が中古パソコンの販売コーナーを増床中」
という内容です。どうやら、中古パソコン用の正規版OSが、数年前に市場に出回ったことで中古パソコンの市場が急拡大しているようです。
Bの業者は、再利用できる程度の良い中古パソコンを回収すると利益が出る仕組みのようです。
しかし、中古パソコンは個人情報の塊ですから、この点はどうでしょう?Aの業者は粉砕してしまいますから問題ないとして…。(もしかすると、不正に再流通させている場合もあるかもしれませんが…)。
Bの業者の場合では、廃棄処分する前に海外の政府系機関も使っているデータ消去ソフトでデータを抹消する場合と、そもそも再流通させる時に、ハードディスクを新品に入れ替えて、取り出した古いハードディスクは破壊処理する場合とがあるようです。この方法ですと、個人情報保護の点からも安心ということになります。
というように、特色が分かれました。
私は、再資源化すれば少しでも世の中のためになると考えましたので、Bの業者に依頼することにしました。もちろん、回収が無料でお金がかからないという点も見逃せません。もし有料でも良いと考えますと、回収料金にもよりますが、メーカーに回収・廃棄を依頼するのも再資源化の点では、貢献できます。メーカーですと、家庭用に使用していたパソコンを中古パソコンとして再利用することは一切ないようですが、部品を素材ごとに原材料として、例えば、鉄や銅、プラスチックに分類粉砕し再資源化しているようです。
もし、廃棄処理するパソコンにPCリサイクルマークが貼ってあれば、メーカーに依頼すれば回収料金は無料です。しかし、回収の申し込みから、廃棄までに約1週間以上かかります。また、発送する時のパソコンの梱包は、自分でしなければいけません。さらに、デスクトップであれば、液晶モニターと本体は別に梱包しなければいけません。しかも、パソコンの付属品は、別に不燃物として処理しなければいけません。
これらのことを考えると、電話1本で、宅配便が回収に来てくれてしかも、梱包までしてくれるBの回収業者の方が、はるかに便利なことが分かりました。ただし、梱包の箱代は、宅配便業者に支払いました。600円~1200円かかりましたが、Aの回収業者だと回収料金だけでも、約8,000円かかるということでしたのではるかに経済的でした。
そのB業者が、私が後に入社することになった「パソコン回収王」でした。